プルタブ・アルミ缶・牛乳パック・
ペットボトルキャップ等を収集、リサイクルすることで
海外学校建設支援やキャップの貯金箱推進
ネットワークの活動に協力
老人介護施設・福祉施設へ
話し相手や余暇支援として
ボランティア活動希望の方を紹介
ひとりでは出来ない活動でも、かわら版や
講演会を通してキッカケ作りを支援
ウィズ」では、
☆ “市民活動かわら版”を年3回発行(6・9・1月)
☆ リサイクル品収集協力
☆ ボランティア/市民活動体験講座・交流会・講演会開催
☆ ボランティア/市民活動関連資料・図書閲覧
☆ スタッフによるボランティア(市民活動)相談
☆ ウィズHPおよびブログ(ウィズのブログ、グンブロ)の開設・運営
・・・等を行なっています。
「やってみたい」という気持ちが大切!!
≪興味のあること≫ ≪得意なこと≫ を生かすと楽しみながら活動できます。
誰もが、人間らしく豊かに暮らせる社会を目指し、
自分にできることを考え、自ら進んで行動することが
ボランティア活動といえます。
ボランティアは、
ラテン語のVOLOという言葉がもとになっていて、
「自発的に自らの意志を持って行動する」
「喜んで何かをする」という意味を持っています。
・・・こんな風に思っている方が、相談したり、
ボランティア情報を知ることができるように
ボランティア支援施設として、平成14年10月1日にオープン!
♪ ボランティア活動したいけれど、どんな活動があるかわからない
♪ どこでボランティア募集しているか知りたい
♪ 打ち合わせや作業ができる場所を借りたい
♪ ボランティアさんを頼みたいけど、どこに依頼すればいいのだろう
ウィズの活動
あれこれ
自分に合った
活動を見つけるには?
ボランティア
活動って?
ウィズって
どんなところ?

ボランティア・NPO活動は、今日の社会における様々な課題やニーズに対応したり、
地域の人々の新しいコミュニケーションの手段として大変重要な役割を占めており、
豊かな社会生活を実現する手段として大きな期待を持たれています。
そこで藤岡市では、活力のあふれた豊かな市民社会を実現するため、市民の自主的、
自発的なボランティア・NPO活動などの市民活動の推進が不可欠と考え、市民活動の情報提供や交流、
活動の場として「藤岡市ボランティアネットワークセンター With(ウィズ)」を設置いたしました。





ウィズのパンフレットはこちらよりご覧いただけます
“開設の経緯”や“藤岡市ボランティアネットワークセンター運営委員会会則”はこちら
トップページへ