かわら版バックナンバー 一覧表 | ||
号 数 | 発 行 日 | 内 容 紹 介 |
第59号 |
令和5年6月15日 | 運営委員会委員長および事務長着任挨拶、第24回子どもフェスティバル開催報告、センター設立20周年記念式典挙行報告 |
第58号 |
令和5年1月15日 | 2023年年頭挨拶、SDGs出前講座報告、市民活動フェスティバル2022開催報告、ボランティア活動団体紹介(蚕マラソン勝手に応援団) |
第57号 |
令和4年9月15日 | 市民活動フェスティバル再開案内、ウィズが取り組むSDGs、ボランティア活動団体紹介(ぐりっしぃぬ、NPO法人ゆうみん) |
第56号 |
令和4年7月1日 | 活動再開のお知らせ、イベント参加報告、ウィズが取り組むSDGs講座紹介、来て観て作ろう展再開(開催)案内 |
第55号 |
令和4年1月15日 | 年頭挨拶、SDGs出前講座報告、市民活動・展示交流気開催報告、清掃ボランティア活動開催報告 |
第54号 |
令和3年9月15日 | 新委員長就任挨拶、ウィズ今昔取組紹介、 SDGs重さ当てクイズ開催報告、活動団体紹介(藤岡−リジャイナかけ橋プロジェクト) |
第53号 |
令和3年3月15日 | コロナ禍でも出来るボランティア活動(ウィズの実践事業紹介)、おうちで作ろう展PART2開催報告 |
第52号 |
令和2年11月15日 | ウィズ事業レポート(清掃ボランティア活動、オンライン会議出席)、コロナ禍における登録団体へのアンケート結果まとめ、 おうちで作ろうPart2作品募集案内 |
第51号 |
令和2年1月15日 | ウィズ事業レポート(清掃ボランティア活動、布ぞうり講習会、ハロウィン特別企画リサイクル品重量当てクイズ)、来て・観て・作ろう展(春)開催案内、活動団体紹介(メイプルウインドアンサンブル) |
第50号 |
令和元年9月15日 | 市民活動フェスティバル2019開催案内、来て・観て・作ろう展(夏)開催報告 、活動団体紹介(〜ほっとサロン〜家族支援ボランティア サルビアの会) |
第49号 |
令和元年6月15日 | 開催イベント紹介、 来て・観て・作ろう展(夏)開催案内 、活動団体紹介(藤岡健康マージャンクラブ) |
第48号 |
平成31年1月15日 | 委員長新年挨拶、第13回市民活動フェスティバル2018開催報告、ウィズ15周年祝賀会開催報告、来て・観て・作ろう展(春)開催案内 、活動団体紹介(ひまわりシニアカフェ) |
第47号 |
平成31年9月15日 | 市民活動フェスティバル2018開催案内、来て・観て・作ろう展(夏)開催報告、活動団体紹介(藤岡多野更生保護女性会日野支部) |
第46号 |
平成30年6月15日 | 第22回子どもフェスティバル開催報告、来て・観て・作ろう展(夏)開催案内、活動団体紹介(子ども食堂かがやき食事会) |
第45号 |
平成30年2月15日 | ウィズ15周年挨拶、開催イベント紹介、来て・観て・作ろう展(春)開催案内、活動団体紹介(おもちゃの図書館きりん、平井レクレクラブ) |
第44号 |
平成29年9月1日 | 市民活動フェスティバル2017開催案内、来て・観て・作ろう展(夏)開催報告、活動団体紹介(宮本生活学校、スコップ三味線輝き) |
第43号 |
平成29年6月15日 | 来て・観て・作ろう展(春)/健康寿命を伸ばーす講演会 第1弾 自分の健康を 知ろう!/第21回子どもフェスティバル2017開催報告、来て・観て・作ろう展(夏) 開催案内、活動団体紹介(手話サークル冬桜、堀越二郎ヒコーキの会) |
第42号 |
平成29年2月15日 | 市民活動あれこれ紹介(開催報告として)、来て・観て・作ろう展(春)開催案内、活動団体紹介(ラウレア フラ サークル) |
第41号 |
平成28年9月15日 | 災害ボランティア体験講演会/来て・観て・作ろう展(夏)・藤岡市生涯学習フェスティバルTHE学同時開催報告、市民活動フェスティバル2016開催案内、活動団体紹介(蚕マラソン勝手に応援団) |
第40号 |
平成28年 6月15日 | 来て・観て・作ろう展(春)/子どもフェスティバル2016開催報告、来て・観て・作ろう展(夏)開催案内、活動団体紹介(藤岡市万場会、フラサークル「マプア」) |
第39号 |
平成28年 2月15日 | 市民活動フェスティバル2015開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、緑野カントリークラブ能舞台お披露目会開催報告、活動団体紹介(森獅子舞保存会) |
第38号 |
平成27年 9月15日 | 市民活動フェスティバル2015開催案内、来て・観て・作ろう展開催報告、活動団体紹介(コミュニティけやき)、藤岡市ボランティア情報バンク登録者へのお願い(団体変更届等、登録事項に変更のあった場合についての案内等) |
第37号 |
平成27年 6月15日 | 来て・観て・作ろう展/子どもフェスティバル2015開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡グランドゴルフクラブ、とんぼ) |
第36号 |
平成27年 2月15日 | 市民活動フェスティバル2014開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡Friends、藤岡元気太鼓) |
第35号 |
平成26年 9月15日 | 来て・観て・作ろう展開催報告、市民活動フェスティバル2014開催案内、活動団体紹介(オカリナひびき、NPO法人おにし文化スポーツネット) |
第34号 |
平成26年 6月15日 | 来て・観て・作ろう展/子どもフェスティバル2014開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(沖縄三線かりゆし会美土里、冬桜ボランティア) |
第33号 |
平成26年 2月15日 | 市民活動フェスティバル2013開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡ポップス尺八クラブ、かりん) |
第32号 |
平成25年 9月15日 | 来て・観て・作ろう展開催報告、市民活動フェスティバル2013開催案内、活動団体紹介(まかろん・まむ、傾聴ボランティアふじおか)、一緒に活動しませんか!(琴古流尺八竹風会、藤岡パークゴルフ協会) |
第31号 |
平成25年 6月15日 | 子どもフェスティバル2013開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡市民太鼓、ラウレア フラ サークル) |
第30号 |
平成25年 2月15日 | 市民活動フェスティバル2012開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡災害ボランティアサークル、手話交流会LOVE藤) |
第29号 |
平成24年 9月15日 | 来て・観て・作ろう展開催報告、市民活動フェスティバル2012開催案内、ウィズ10周年メモリアルページ |
第28号 |
平成24年 6月15日 | 子どもフェスティバル2012開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(園芸友の会、ふじの花) |
第27号 |
平成24年 2月15日 | 市民活動フェスティバル2011開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(沖縄三線かりゆし ふじの会、特別支援学校保護者連絡協議会 クレッシェンド) |
第26号 |
平成23年10月1日 | 来て・観て・作ろう展開催報告、市民活動フェスティバル2011開催案内、東日本災害支援報告(NPO法人しらかば、藤岡災害ボランティアサークル) |
第25号 |
平成23年 6月15日 | 子どもフェスティバル2011開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、岩手県山田町立山田北小学校支援報告 |
第24号 |
平成23年 2月15日 |
市民活動フェスティバル2010開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡鉄道模型愛好会、舞人-マインド-) |
第23号 |
平成22年 10月1日 | 来て・観て・作ろう展開催報告、市民活動フェスティバル開催案内、活動団体紹介(藤岡土器・埴輪友の会、藤岡市菊花協会) |
第22号 |
平成22年 6月15日 | ウィズ移転案内、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(桜を植えよう会、NPO法人群馬わんにゃんネットワーク) |
第21号 |
平成22年 2月15日 | ウィズ移転のお知らせ、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(点訳奉仕むつぼしの会、ヒーリングユニット) |
第20号 |
平成21年10月15日 | 夏のイベント紹介(ウィズ夏アルバム)、ウィズ市民活動フェスティバル2009「ボランティアっていいな!!」開催案内、活動団体紹介(喜楽電脳倶楽部) |
第19号 | 平成21年 6月15日 | 子どもフェスティバル2009開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(アジアの子どもたちに学校を贈る会・・・群馬藤岡小学校が出来ました)、ペットキャップ収集時の注意事項 |
第18号 |
平成21年 2月15日 | ウィズ市民活動フェスティバル2008開催報告、来て・観て・作ろう展開催案内、活動団体紹介(藤岡シニアネット、藤岡市ウォーキング協会、藤岡アネーゴ) |
第17号 |
平成20年10月15日 | 沼田市視察研修受入、ウィズ市民活動フェスティバル2008「ボランティアっていいな!!」開催案内、活動団体紹介(尺八竹風会、ホア・マーリエ、NPO神流川・八塩あじさいの里) |
第16号 |
平成20年 6月15日 | ブログ開設、子どもフェスティバル2008開催報告、活動団体紹介(小野の小町、NPOしらかば、藤岡南京玉すだれ芸友会)、夏休み親子体験講座、布ぞうり講習会開催案内 |
第15号 |
平成20年 2月15日 | ウィズ開設5周年事業「ボランティアっていいな!!」開催の様子、活動団体紹介(さくらの家、新日本婦人の会、ジェット・アクションクラブ) |
第14号 |
平成19年10月15日 | 夏休み体験講座、楽々チョボラ手芸講座開催の様子、ウィズ開設5周年事業「ボランティアっていいな!!」開催案内、活動団体紹介(エコステーション、エコ・ナプキン、かたりべの会、鬼石手話サークル冬桜) |
第13号 |
平成19年 6月15日 | 観にミニフェスティバル〜サンキューボランティア〜開催の様子、子どもフェスティバル2007開催報告、YOU&I(友愛)ボランティア〜活動団体紹介〜(生活クラブ、あそびの学校) |
第12号 |
平成19年 2月15日 | 市民活動を訪ねて、観にミニフェスティバル〜サンキューボランティア〜開催案内 |
第11号 |
平成18年10月15日 | 4周年、ボランティア・市民活動団体活動の様子、楽々チョボラ講習会〜ふろしきオモシロ活用術〜開催案内 |
第10号 |
平成18年 6月15日 | 子どもフェスティバル2006開催報告、各種助成金情報、救急法講習会と夏休み体験講座開催案内 |
第9号 |
平成18年 2月15日 | ボランティア活動保険加入掛金補助制度のお知らせ、ボランティア活動の様子紹介 |
第8号 |
平成17年10月15日 | 3周年、第8回ボランティア交流の集い、夏休み体験講座レポート、市民リサイクル講座と楽々チョボラ講習会開催案内 |
第7号 |
平成17年 6月15日 | 子どもフェスティバル2005開催報告、交歓会開催案内、ボランティア情報案内 |
第6号 |
平成17年 2月15日 | 公設民営への移行案内、慰問ボランティア交流の集い、災害ボランティアの心構え、市民ボランティア講座開催と交歓会開催の案内 |
第5号 |
平成16年10月15日 | 2周年、ボランティア活動の様子紹介、市民講座「わたしのボランティア〜まちづくり・それぞれの想い〜」開催案内 |
第4号 |
平成16年 6月15日 | 市光工業ワンモアライフ勤労者ボランティア賞受賞、ボランティア活動保険加入掛金補助制度のお知らせ |
第3号 |
平成16年 2月15日 | 藤岡北高生プルデンシャルボランティア賞受賞、新成人を迎えてのボランティアセミナー開催 |
第2号 |
平成15年10月15日 | センター一周年のあゆみ、利用者の声、藤岡市ボランティア情報バンク登録団体 |
創刊号 |
平成15年 7月15日 | センター紹介、利用者の声 |